日本生体医工学会(日本エム・イー学会)関西支部ホームページ


Top の変更点


[[今年度以降のイベント>Top]]  [[過去のイベント]]  [[役員]]  [[評議委員会(旧:総会)開催履歴>関西支部総会 開催履歴]] 
----  
[[Top]]

日本生体医工学会関西支部では,2017年度から下記の基金を立ち上げました.当基金では,日本生体医工学会関西支部に所属する若手会員による研究成果の国際化を目的とし,国際会議でのすぐれた演題の発表を奨励し,国際会議参加,ならびに,それに伴う渡航費の一部を補助します.応募を希望される方は期間に合わせて応募書類をご提出ください.
-----------
*2022年度日本生体医工学会関西支部 支部評議員会、および支部報告会、講演会 [#x690d9a7]

-日時:令和4年12月3日

----
*期間 [#w0474ddd]
-会場:京都大学医学研究科人間健康科学系専攻 杉浦地域医療研究センター
--https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r-b (キャンパスマップ 39番)
--最寄り駅:京阪電鉄 神宮丸太町駅 徒歩5分
--無線LANはeduroamが有りますので、事前に認証連携して頂ければ利用可能です。

**2022年 第1回 国際会議補助 [#m6d54c1f]
-応募締切:2022年7月末
-審査結果通知:2022年8月中
-対象会議:2022年9月〜2023年3月頃に開催される国際会議
-13:00-14:00 日本生体医工学会関西支部 支部評議員会

**2022年 第2回 国際会議補助 [#te52d08f]
-応募締切:2022年10月末
-審査結果通知:2022年11月中
-対象会議:2022年12月〜2023年6月頃に開催される国際会議
-14:10-14:40 日本生体医工学会関西支部 支部報告会

//**2020年 第1回 国際会議補助 
//-応募締切:2020年10月末
//-審査結果通知:2020年11月中
//-対象会議:2020年12月〜2021年6月頃に開催される国際会議
-日本生体医工学会関西支部・バイオメクフォーラム21 研究会 講演会

//**2021年 第1回 国際会議補助 
//-応募締切:2021年2月末
//-審査結果通知:2021年3月中
//-対象会議:2021年4月〜2021年10月頃に開催される国際会議
--14:50-14:55 開演挨拶 杉本 直三 (日本生体医工学会関西支部長)

//**2021年 第2回 国際会議補助 
//-応募締切:2021年6月末
//-審査結果通知:2021年7月中
//-対象会議:2021年8月〜2022年2月頃に開催される国際会議
--14:55-15:40 「多様なMRI計測技術と基礎医学研究における活用」

//-2021年 第3回 国際会議補助
//-応募締切:2021年10月末
//-審査結果通知:2021年11月中
//-対象会議:2021年12月〜2022年6月頃に開催される国際会議
---今井 宏彦 先生(京都大学情報学研究科システム科学専攻 助教)

//COLOR(red):※参加費のみの補助でも可ですが,補助申請額は参加費を超えることはできません.~
COLOR(red):※参加費のみの補助申請も可能です.~
--15:50-16:35 「放射線治療を支える医学物理学研究」

//**2019年 第1回 国際会議補助 [#v031c3da]
//-応募締切:2019年1月末
//-審査結果通知:2019年2月中
//-対象会議:2019年2月〜2019年8月頃に開催される国際会議
---中村 光宏 先生(京都大学医学研究科人間健康科学系専攻 教授)

//**2019年 第2回 国際会議補助 [#v031c3da]
//-応募締切:2019年5月末
//-審査結果通知:2019年6月中
//-対象会議:2019年6月〜2019年12月頃に開催される国際会議
--16:45-17:30 「医用人工知能と集合知医療」

//**2019年 第3回 国際会議補助 [#v031c3da]
//-応募締切:2019年9月末
//-審査結果通知:2019年10月中
//-対象会議:2019年10月〜2020年4月頃に開催される国際会議
---中尾 恵 先生(京都大学医学研究科人間健康科学系専攻 教授)

--17:30-17:35 閉会挨拶 出口真次 (バイオメクフォーラム 21 研究会 世話人代表)

*応募様式 [#ga17b715]
下記の書類をメールでfund〔@〕jsmbe-kansai.jpまでお送りください.
- 当該会議での演題採択が証明できる資料 (採択決定メール,プログラム等)
- 投稿原稿
- 日程表(様式自由)

下記の書類は押印後,スキャンしたものをメールまたは原本を郵送でお送りください.
- 国際会議発表補助 申請書 
#ref(kansai-fund-submission.xlsx)
#ref(kansai-fund-submission.pdf)
送付先: 日本生体医工学会関西支部 基金受付 事務局

     〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54 京都大学医学部附属病院 先端センター304


*事後報告 [#n599d4c2]
補助を受けた方には会議参加後に下記の書類を提出いただきます.
-学会参加に関わる領収書(渡航費・宿泊費・参加費等)
-参加報告※(500字以内,様式自由ですがご氏名・ご所属・会議名・日時・場所・報告内容を記載ください,写真付可)

※ 報告はホームページや会誌等に掲載することがございますので予めご了承ください.


----
*日本生体医工学会関西支部若手国際化基金規約 [#xacc8263]

**第一条 [#mdde2ad0]
当基金は日本生体医工学会関西支部に所属する若手会員による研究成果の国際化を目的とし,国際会議でのすぐれた演題の発表を奨励し,国際会議参加,ならびに,それに伴う渡航費の一部を補助するために設置するものである.

**第二条 [#db1894a3]
当基金による補助事業は平成 29 年 4 月 1 日から開始し,当基金の財源がなくなり次第,事業を終了し,基金を解散する.

**第三条 [#g6d395a5]
本事業に関する手続きは日本生体医工学会関西支部若手国際化基金規約細則に定める.

**附則 [#z1964d0c]
この規約は平成 29 年 4 月 1 日から適用する.


*日本生体医工学関西支部若手国際化基金規約細則 [#e7822c9b]

**申請条件 [#n47c7e16]
-申請者は,生体医工学に関わる国際会議にて発表する日本生体医工学関西支部会員に限る.
-申請者は,当該国際会議にて発表時に満 39 歳以下であること.

**手続 [#fdf1493e]
+申請者は申請書類に必要事項を記入して,日本生体医工学関西支部事務局に電子メールにて申請する.
+日本生体医工学関西支部長,ならびに,若干名の支部評議員は申請の度にその審議を行い,その是非とともに補助金額を決定する.
+審議は 2 で述べた構成員による絶対基準での優・良・可の採点で,過半数が良以上の評点を得たものを可とする.

**補助金額 [#ba3daae0]
1 件当りの補助の上限額を 5 万円とする.

----
*報告書 [#ce9ad6ff]
&ref(2018-1.pdf,left,nowrap,,2018年第2回 平野銀次 様(近畿大学));
&ref(2018-2.pdf,left,nowrap,,2018年第2回 大高晋之 様(関西大学));


----
*問い合わせ先 [#a6a15d64]
日本生体医工学会関西支部 基金受付 fund〔@〕jsmbe-kansai.jp
-----


ME関西, ME関西支部, 生体医工学会関西支部